「おそうじ本舗」と「エディオン」のハウスクリーニングを4つの項目で比較してみました。
この記事では、ハウスクリーニングを選ぶときの基本となる
- サービスの特徴
- エアコンクリーニングの料金
- 水まわりクリーニングの料金
- キッチンクリーニングの料金
を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところを正直にお伝えできればと思います。
どっちの業者にハウスクリーニングをお願いしようか迷われている方は、よかったら参考にしてみてください。
「おそうじ本舗」と「エディオン」のハウスクリーニングを4つの項目で比較しました!
1.サービスの特徴で比較 | ハウスクリーニングサービスの特徴で比較してみました。 |
2.壁掛けエアコンで比較 | 壁掛けエアコンのクリーニング料金で比較してみました。 |
3.水まわりで比較 | 水回りクリーニングの料金について比較してみました。 |
4.キッチンで比較 | キッチンクリーニングの料金について比較してみました。 |
上記の4つの項目で、おそうじ本舗とエディオンのハウスクリーニングを比較してみました。
知りたい内容からチェックできるよう比較項目をクリックすることで対象の見出しまで飛べるようになっています。
1.「おそうじ本舗」と「エディオン」をハウスクリーニングサービスの特徴で比較!
両社の特徴 | 大手の専門業者 メニューが豊富 |
家電大手が運営 実店舗で相談可 |
対応エリア | 全国1,757店舗※1 | 中部、近畿地方中心 |
作業実績 | エアコン掃除の実績197万台※2 | 直営・FC合わせて1,200店舗超※3 |
保険・補償 | 責任保険加入済 やり残し再作業 |
要確認 |
※1:2022年9月現在
※2:2012年1月~2020年9月
※3:2022年3月31日現在
おそうじ本舗とエディオンでは、お掃除の専門業者かそうでないかの違いがあります。
まずおそうじ本舗は、1997年創業のハウスクリーニング専門業者です。
お掃除メニューが豊富なだけでなく、万全の補償制度で安心までも提供しているのです!
一方エディオンは、電気屋さんとして家電のトータルサポートを提供しています。
その中の1つにハウスクリーニングがあり、近くの店舗で直接相談できるのがメリットです。
ただし中部・近畿地方が中心。東北地方とその周辺では展開されてないエリアもあります。
よって、西日本エリアにお住まいで専門性にこだわりがなければエディオンを。
専門業者に依頼するほうが安心できる方はおそうじ本舗を選ぶといいでしょう!^^
2.「おそうじ本舗」と「エディオン」のエアコンクリーニング料金比較!
おそうじ本舗 | エディオン | |
---|---|---|
お掃除機能なし | 12,100円/台 | 12,100円/台 |
2台同時の2台目以降 | 12,100円/台 | 9,900円/台 |
お掃除機能あり | +8,800円/台 | +5,500円/台 |
富士通ノクリアXシリーズ シャープAirestシリーズ |
20,900円/台 | 要確認 |
天井埋込タイプ | 27,500円~/台 | ー |
完全分解洗浄 | 5,500円/台 | ー |
室外機清掃 | 5,500円~/台 | 2,200円/台 |
その他オプション | エコ洗浄:1,100円/台 スチーム除菌:1,100円/台 防虫キャップ:1,100円/個 防カビチタンコート:3,300円/台 |
ー |
料金だけで比較するならエディオンのエアコンクリーニングがおすすめです。
その理由は、お掃除機能付きや2台同時申し込みならエディオンのほうが安くなるからです。
またオプションで室外機の清掃も加えるならなおさら。より安くできるでしょう^^
ただオプションが少ないのがネックで、完全分解した洗浄や予防クリーニングという観点から見るとマイナス。
おそうじ本舗のほうが幅広いニーズに対応していると言えます。
よって、エアコンクリーニングを料金だけで依頼するならエディオンを。
ただ汚れを落とすだけでなく、よりキレイに、より綺麗を持続したいなら「おそうじ本舗」を選ぶといいでしょう!^^
3.「おそうじ本舗」と「エディオンのハウスクリーニング」を水まわりのクリーニング料金で比較!
おそうじ本舗 | エディオン | |
---|---|---|
風呂・浴室 | 16,500円/式 | 15,400円/式 |
浴室オプション | エプロン内部洗浄:3,300円/式 浴室防カビコート:3,300円~/式 追い焚き配管除菌:22,000円/式 浴室乾燥機:7,700円/台 など |
コーティング:+61,600円 |
追い焚き配管除菌 | 25,300円/式 | ー |
浴室乾燥機 | 11,000円/台 | ー |
縦型洗濯機(漬け置き) | 12,100円/台 | 9,240円/台 |
縦型洗濯機 | 完全分解:23,100円/台 | 預かり分解:17,600円/台 |
ドラム式洗濯機(漬け置き) | 18,700円/台 | 18,700円/台 |
ドラム式洗濯機 | 完全分解:38,500円/台 | 預かり分解:35,200円/台 |
洗面所 | 9,350円/式 | 7,700円/式 |
洗面所オプション | 横幅1.2m以上:2,200円/式 壁紙染色10㎡以下:13,200円/式 |
コーティング:+19,800円 |
トイレ | 9,900円/式 | 7,700円/式 |
トイレオプション | 便器追加:5,500円/基 床ワックス塗布:1,100円/式 壁紙染色10㎡以下:13,200円/式 |
コーティング:+19,800円 |
おそうじ本舗とエディオンの水回りを比べてみると、料金にそれほど大きな違いはありません。
しかし、メニュー・オプションの充実度から見て、おそうじ本舗のほうがオススメと言えるでしょう。
実際、掃除メニューを比べるだけでも、おそうじ本舗がただの掃除ではなく、徹底清掃や予防にもこだわりを持つことがわかります。
安いエアコン掃除と一緒に水回りもお願いするならエディオンでもいいかもしれません。
が、水回りを徹底的に清掃したいなら、おそうじ本舗のほうが選択肢も多くお願いしやすいと思います!^^
4.「おそうじ本舗」と「エディオンのハウスクリーニング」をキッチンクリーニングの料金で比較!
おそうじ本舗 | エディオン | |
---|---|---|
レンジフード・換気扇 | 16,500円/台 | 17,600円/台 |
レンジフードオプション | コンロセット:5,500円/式 強い油汚れの除去:3,300円/台 キッチン:16,500円/式 など |
コーティング:+19,800円 |
キッチン | 18,150円/式 | 15,400円/式 |
キッチンオプション | シンク研磨&撥水コート:4,400円/式 換気扇:14,850円/式 など |
コーティング:+50,600円 |
冷蔵庫 | 11,000円/台 | ー |
キッチンクリーニングをお願いするなら、おそうじ本舗のほうがオススメです。
なぜなら標準料金は大差ないのに、オプションを含めるとおそうじ本舗のほうがかなり安くなるからです。
細かい部分なんですが、こうした違いが専門業者とそうでないかの分かれ目なのかもしれませんね。。。
よって、キッチンクリーニングをお願いするなら、おそうじ本舗を選ぶといいかなと思います^^
「おそうじ本舗」をおすすめの方はこんな人!
- 東日本エリアに住んでいる方
- お掃除は専門業者に依頼したい
- 水まわりを中心にお願いしたい
- キッチンメインでお願いしたい
- 隅々まで綺麗にしたらそれを維持したい
上記のように感じているなら、おそうじ本舗がオススメできます!
おそうじ本舗は全国展開中のハウスクリーニングの専門業者です。
エアコンを中心に水回りやキッチン等、オプションを豊富に揃えてサービスを提供しています。
より隅々まで綺麗にしたい方、専門業者の技術力に期待したい方にはピタッリ♪
興味のある方は、まずは公式サイトをチェックされてみてはいかがでしょうか。
「エディオンのハウスクリーニング」をおすすめの方はこんな人!
- 西日本エリアに住んでいる方
- 店舗で直接相談できるのが魅力
- エアコンが2台以上あるご家庭
- オプションを利用する気はない
上記に当てはまる方は、エディオンのハウスクリーニングがおすすめできます。
家電大手のエディオンが提供するハウスクリーニングで、関西・東海エリアを中心に展開しています。
エアコンクリーニングが人気で2台以上の申込で2台目以降が割引価格になります。
気になる方は、まずは公式サイトをチェックしてみるといいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「おそうじ本舗」と「エディオンのハウスクリーニング」の違いを4つご紹介してきました。
おそうじ本舗とエディオンのハウスクリーニングは比較検討する方が多いのですが、実は「おそうじ本舗」と「ダスキン」で比較する人もけっこう多かったりします。
詳しくは「「おそうじ本舗」と「ダスキン」を5つの項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!