サポート範囲
◆福岡市中央区、博多区、南区、城南区 (全域)
◇福岡市早良区、西区、東区、糸島市 (一部除外地域あり)
◇志免町、粕屋町、須恵町 (一部除外地域あり)
◇太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市、那珂川市 (一部除外地域あり)
◆小郡市、久留米市 (全域)
◇地域のお客様は、まずお問合せください。
※2022年1月現在
代表 門谷 舞
保有資格
産前産後サポーター
3児の母です♪長男は高校生、長い目で見た育児の話もできます。
3人目の産後に赤ちゃんがとても好きだと気づき、2015年にこの仕事を開業しました。とても幸せな仕事を始められたと自負しています。お会いできますことを楽しみにしています。
根岸 尚美
保有資格
産前産後サポーター
ベビーマッサージ講師・臨床工学技士・petapeta手形アートアドバイザー・granmoccoアンバサダー
小6男子と小2男女双子の3児の母。双子出産時にサポートを受け、育児や休息に集中できたため、いつかはサポートする側になろうと思っていました。保有資格を活かし、ママと赤ちゃんがより楽に楽しく健康的に過ごせるようお手伝いさせていただきます。
中村 沙弥香
保有資格
産前産後サポーター
幼稚園 保育士資格・モンテッソーリ教師資格・離乳食アドバイザー・わらべうた胎教インストラクター・わらべうたベビーマッサージインストラクター・わらべうた産後ダンスインストラクター・アロマライフアドバイザー
ベビー&キッズサポートの活動をしながら、てのひらゆりかごでも産前産後のお手伝いをしています。
お母様、赤ちゃん、ご家族の方々が笑顔で毎日が送れるように。子育てしながら分かち合える事、小さな事でも困ったり、悩んだり、大変な事、細やかなサポートを心がけています☆
実家に第一子妊娠の報告をしたところ、母が70を越えており無理をさせたくないと、父から「プロの産後サポートを受けなさい」とアドバイスをされ、初孫だし母なら確かに無理をしそうだなあと利用することにしました。
てのひらのゆりかごさんに決めた理由は2つ。1つ目は、初めての出産なので自分がどうなるのか、どういうサポートを受けるべきか全くわからなかったのですが、何を問い合わせてもわかりやすい回答をくださったこと。2つ目は「出産予定日から大きくずれたらどうなるのか」「洗濯・掃除をしてもらいたかったけど当日になってやっぱり料理をしてほしい」など、融通をきかせてくださること。
何ヵ所か問い合わせをして一番安心できたてのひらのゆりかごさんにお願いすることにしました。
続きを読む
凄いのは作業をするときに全く質問されないこと。「調味料はどこ?」とか「レンジのこのボタンは…」とか。まるで自宅のように動けるのは凄いです。ゆっくり休みたいときに、この質問があるかないかの差はかなり大きかったです。
実際に受けてみて、本当に良かったです。主人の胃袋をガッツリ捕まれました。二時間で10品、しかもキッチンはピカピカ、余った時間で「赤ちゃんを抱っこさせてください。」この言葉は本当に嬉しかったです。
双方の実家も遠く、引っ越ししたばかりで周りに頼れる人がいない中、切迫早産で安静生活となりました。家事の負担がすべて主人ひとりにのしかかったため、主人の負担を少しでも軽くしたいと思い利用しました。
毎回作り置きをお願いしていたのですが、2時間でバババーッと10品くらい作ってくださり、その手際のよさにビックリしました。そして、作るだけではなく後片付けまでキッチリしてくれるので、キッチンが綺麗になり助かりました。
毎回似たような食材を用意していたのに、いろんなバリエーションのお料理が出てくるので、サポートをお願いした日は、長男が「バイキングだ!」と夜ごはんをとても楽しみにするようになりました。
続きを読む
サポートのおかげで安静期間も無事に終わり、元気な赤ちゃんを出産できました!産後も忙しい時や疲れた時は利用させてもらっていますが、いざという時に頼 れる人がいる!というだけで、とても安心して暮らすことができています。
退院直後から依頼したいのですが、出産日がずれるかもしれないと思い予約を取りづらいのですが・・・
ご出産がいつになるかは、赤ちゃん次第でわからないことなので、基本的に出産前後のキャンセル料はかかりません。予定日を基準に日程調整させていただきます。
急な依頼(当日朝に連絡するなど)でも引き受けてもらえますか?受付時間はありますか?
確実にサポートできるとは言いかねますが、出来る限り対応させていただきますので、お問い合わせください。受付時間は24時間OKですが、お返事は営業時間内になります。
出張可能地域外に住んでいますが、依頼することは可能ですか?
はい。基本的には通常出張地域でのサポートになりますが、困られている状況であるかと思いますので、可能な限り対応させていただきます。先ずはお問い合わせフォームよりご相談ください。出張出来る場合、交通費が通常の1,100円(税込)と、高速代の実費、ガソリン代として1,100円(税込)かかります。(駐車場代は実費)二組でお申し込みの場合、高速代が片道づつとなりますので、ご友人とのお申し込みをお勧めします。
産前産後の身では無いのですが、病気療養中です。そのようなケースでも利用できますか?
はい。弊社は「産前産後ケア」を重点的に行っておりますが、お客様を限定してはおりません。
・ママ自身が病気により退院したばかりで、家事をこなすまでにはまだ回復していない
・治療中のお子様に付き添い入院しておられ、退院してもお子様のお世話に忙しい
・ダブルケアをしていて、なかなか子どもの食事作りに時間をかけたり、掃除をするのが大変。・・・などなど、ご家庭により様々なケースがございます。また客観的に見て、ママが体力的に大変だと感じるのでサービスを利用したい、というパパからのご依頼もあります。性別や家庭のご事情関係なく、まずは気軽にご相談ください。
家事代行サービスを利用する事に、色々な点でまだ抵抗があります。本当に継続してお願いするか分からないし、決めかねているのですが・・・・。
特に地方では、「当たりまえのように家事代行を利用する」という考えを持つ方は、まだまだ少ない方かと感じています。
実際、他者がプライベートな空間に入るのですから、抵抗を感じるのは自然かと思います。「本当は利用した方が良いのは分かっている。でも迷う・・」という方にはひとまず事前ヒアリングだけでも大丈夫です。
また、サポートも一回のみの単発利用も可能です。ぜひお試しください。その時にスタッフがどのような雰囲気なのか、実際どのようなサービスなのかを体験してみてください。
回数券を購入しました。利用期限はありますか?また、チケットが余ったのですが返金可能ですか?余ったチケットを知人や家族に譲ってもいいですか?
サポートチケットのご利用期限は一年間です。返金は受け付けておりません。
チケットの譲渡は可能でございますが、譲り先様がご新規の方の場合、事前ヒアリングを受けていただいてからのサポート開始になります。
友人に出産祝いで家事サポートをプレゼントしたいのですが、注意点などありますか?
出産前後のお母さんはついつい頑張りすぎてしまうもの。周りの方が配慮して、休める環境を整えてあげる事は本当に大切だと思います。
注意点としては、「産後はサポートしてもらわないと大変だよ」と伝えつつも、実際にサポートを受けられるご本人の気持ちを、しっかりと確認してあげてくださいね。
もし第三者がご自宅に訪問することへ抵抗感がある場合、このサイトを見せるなどして安心感を持っていただけたらと思います。
事前ヒアリングの申し込みから、どのくらいでサポートを開始できますか?
ご予約状況次第ではありますが、早くて事前ヒアリングお申し込みから一週間から10日以内にはサポートを開始することは可能だと思われます。
大体2.3週間前にご予約いただけましたら、ご希望日時でサポートを開始できるかと思われます。
家族の中に食物アレルギーを持つ者がいるのですが、食事作りの依頼は可能ですか?
はい。
スタッフが外部から食材を持ち込むことはなく、依頼者さまに用意していただきますので、基本的にはその特定の食材は使用せずにお作りします。
「アレルギーがあるのは家族の一部なので、その食材自体は家に常備している」というケースもあるかと思います。産前ヒアリングでそうした注意点を伺いますので、ご家庭で気をつけているポイントや調理器具の扱い方など、細かくお教え下さい。
離乳食を作ってもらうことはできますか?
離乳食の調理も可能です。
冷凍ストックを希望される場合は、それに合わせた保存容器の準備もお願いいたします。
準備品がよく分からない場合は、ヒアリング時にご相談ください。
赤ちゃんを置いて、少し外出しても大丈夫ですか?
はい。
基本的には在宅でのサポートになりますが、短時間であればママの外出も可能です。サポート終了予定時間20分前のご帰宅をお願いしております。
また、起きている赤ちゃんを見ながらの家事はお断りしております。赤ちゃんが寝ていれば、出来る範囲での家事作業になりますのでご了承ください。
「てのひらのゆりかご」のサービスは、一般的な家事代行会社のサービスと何が違うのですか?
「お母さんの心と身体のケア」に重点を置いているところです。
沐浴など、一般的な家事代行会社ではあまり行わない赤ちゃんのお世話も可能です。
スタッフは全員、弊社独自の産前産後ケアの研修を受けております。またスタッフ全員「ママやそのご家族が、その時々の育児で困っていること・不安に感じていることを少しでも和らげたい」という強い想いがあります。
正直、事前ヒアリング料って高くないですか?ヒアリングなしで依頼してもいいのですか?
皆様、一律で事前に受けていただいています。実際にお伺いするお宅にて、何が必要でどのような頻度がベストか?をしっかりと確認してサポートを開始することで、サポートの質も上がり、満足度も高くなると考えております。
また、客観的な観点から産後の生活を見つめ、事前に問題点を挙げることが出来ますので「心が軽くなった」と好評です。
更に、産前に受けていただきますとサポート金額より2000円のキャッシュバックをいたします。ぜひご利用ください。
色々と不安になったとき、育児相談に乗ってもらうことはできますか?
はい、可能でございます。
ご利用中にご不安があったり、心配なことがありましたら、メールにてご相談くださいね。24時間OKですが、お返事は営業時間内になる可能性がございます。